採用情報

Recruit

採用メッセージ

当施設の新人職員研修と職場内教育について

当施設の新人教育カリキュラムは、人材確保や育成、介護技術レベルの向上を目的に令和3年12月に全面的に見直しが行われました。

研修内容は各科の専門性により若干の違いはありますが、ご利用者様に直接触れる機会の多い機能訓練室職員や地域サービス科(デイケア)職員、療養科職員には日頃の感染対策として手洗いやスタンダード・プリコーション(当施設ではバリア・プリコーションと呼称しています)の理解・実施の徹底を必須項目として学んでいただいております。
現場での指導は、当施設オリジナルの「新人教育マニュアル」に沿い、指導担当者とともに進めており、施設内独自の評価にて指導担当者を任命、新人職員それぞれに応じた指導を行っています。
職場教育(OJT)開始後は定期的に面談を行い、新人職員のフォローアップについても取り組みながら全職員が働きやすい職場を目指しています。

Interview

社員インタビュー

実際に働いているスタッフに生の声を語ってもらいました。

Employee benefits

福利厚生

※制度によって対象者が異なります。

  • 家族 Familycare
    • 慶弔特別休暇

      規定に沿って付与されます

    • 結婚祝い金

      社員が結婚した際にお祝い金が支給されます。勤続年数により金額が異なります。

    • 産前・産後休暇

      産前は6週間(多胎の場合14週間)、産後は8週間、休暇を取ることができます。

    • 育児休業

      子どもが1歳になるまで、育児のための休業することができます。(最長2年になるまで延長可)(勤続1年以上)

    • 介護休業

      要介護状態にある家族の介護をするため、年次有給休暇とは別に、当該対象家族が1人の場合は1年間につき5日間、2人以上の場合は1年間につき10日間を限度として休暇を取得することができます。(労使協定によって変更される)

    • 子の看護休暇

      子どもの怪我・病気の看護や予防接種・健康診断の付き添い等の際に、5日間の休暇を取得することができます。(ただし小学校に就学まで)

    • 出産祝い金

      社員に子供が生まれた際にお祝い金10,000円が支給されます。(1人につき)

    • 扶養手当

      扶養している配偶者に対しては、毎月10,000円が支給されます。

    • 児童手当

      本人または配偶者の子どもが18歳に達する日以後の最初の3月31日になるまで、毎月3,000円が支給されます。

  • 健康 Healthcare
    • 健康診断

      系列クリニックでの健康診断受診に関し、本人希望の項目に対する割引制度があります。

  • キャリア Career
    • 永年勤続表彰

      5年以上の職員に対する報奨金制度があります。(勤続5年、10年、15年、20年、25年、30年)

    • 副業制度

      申請承認後、社外で副業をすることができます。

  • 休暇 Vacation
    • 年次有給休暇

      入社後6か月経過した日に最大10日付与されます。以後、毎年4月1日に在籍期間に応じて付与されます。

    • その他

      裁判員休暇、生理休暇、休職制度(期間・条件により日数は異なります)

  • その他 Other
    • 退職金制度

      勤続3年以上の職員に対する支給制度があります。

    • 災害見舞金

      社員の住居が被災した場合、申請により見舞金が支給されます。(支給条件があります)

    • 健康保険/厚生年金/介護保険/雇用保険/労災保険

Job description

募集要項

雇用形態パート(土日祝勤務できる方)
募集人員若干名
必要資格看護師・准看護師
給与正看護師 時給1800円 准看護師 時給1600円 (日・祝30円プラス)
勤務時間8:45~17:15(休憩 60分)実働7.5時間
応募方法メールより採用担当宛にご連絡ください。選考のご案内をいたします。
雇用形態パート(曜日固定可)
募集人員若干名
必要資格介護福祉士・実務者研修・初任者研修
給与介護福祉士 時給1250円 その他 時給1200円 (祝日30円プラス)
勤務時間8:45~17:15(休憩 60分)実働7.5時間
応募方法メールより採用担当宛にご連絡ください。選考のご案内をいたします。
雇用形態正社員 ※試用期間あり(3ヵ月)本採用時と労働条件の変更なし
募集人員2名
必要資格看護師・准看護師
休日シフト制 年間120日
賞与年2回(7月・12月)
給与経験・能力・前職を考慮の上、当社の規定により決定いたします。
勤務時間8:45~17:15(休憩 60分)実働7.5時間   17:00~9:00(休憩180分)実働13時間
応募方法メールより採用担当宛にご連絡ください。選考のご案内をいたします。
雇用形態正社員 ※試用期間あり(3ヵ月)本採用時と労働条件の変更なし
募集人員入所1~2名 
必要資格介護福祉士 必須
賞与年2回(7月・12月)
給与経験・能力・前職を考慮の上、当社の規定により決定いたします。
休日シフト制 年間120日
勤務時間8:45~17:15(休憩 60分)実働7.5時間  7:30~16:00(休憩60分)実働7.5時間   11:30~20:00(休憩60分)実働7.5時間  17:00~9:00(休憩180分)実働13時間
応募方法メールより採用担当宛にご連絡ください。選考のご案内をいたします。
雇用形態正社員 ※試用期間あり(3ヵ月)本採用時と労働条件の変更なし
募集人員1名
必要資格社会福祉士・精神保健福祉士所持者尚可 普通自動車運転免許
賞与年2回(7月・12月)
給与経験・能力・前職を考慮の上、当社の規定により決定いたします。
休日シフト制 年間120日
勤務時間8:45~17:15(休憩 60分)実働7.5時間 
応募方法メールより採用担当宛にご連絡ください。選考のご案内をいたします。
雇用形態正社員 ※試用期間あり(3ヵ月)本採用時と労働条件の変更なし
募集人員1名 居宅支援事業所での募集です
必要資格介護支援専門員 普通自動車運転免許
賞与年2回(7月・12月)
給与経験・能力・前職を考慮の上、当社の規定により決定いたします。
休日シフト制 年間120日
勤務時間8:45~17:15(休憩 60分)実働7.5時間 
応募方法メールより採用担当宛にご連絡ください。選考のご案内をいたします。

選考の流れ

  1. 01

    応募 (お問い合わせ)

  2. 02

    面接

  3. 03

    内定

お問い合わせフォームから応募する

個人情報保護方針

診療情報の提供

ご自身の病状について質問や不安がおありになる場合は、遠慮なく直接、医師または看護師に質問し、説明を受けてください。この場合には、特別の手続きは必要ありません。

療養情報の開示

ご自身の療養記録の閲覧や謄写をご希望の場合は、遠慮なく、支援相談室に開示をお申し出ください。開示・謄写に必要な手続き及び実費をいただきますので、ご了承ください。個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩などに関する万全の予防措置を講じます。万一の問題発生時には速やかな是正対策を実施します。個人情報とは、氏名、住所等の特定の個人を同定できる情報を言います。

個人情報の内容訂正・利用停止

当施設が保有する個人情報(療養記録等)が事実と異なるとお考えになる場合は、内容の訂正・利用停止を求めることができます。支援相談室までお申し出ください。調査の上、対応いたします。

個人情報の利用目的

個人情報は以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲を超えて利用いたしません。診療のために利用する他、運営、教育・研修、行政命令の遵守、他の医療・介護・福祉施設との 連携等のために、個人情報を利用することがあります。また、外部機関による評価、学会や出版 物等で個人名が特定されないかたちで報告することがあります。詳細は別紙に記載します。

個人情報保護指針とプライバシー保護の取り組みについて

当施設倫理綱領にはプライバシー保護として以下の条項を掲げています。

【秘密の保持】

当施設職員は職務遂行上知り得た情報は第三者に対し漏洩する事を禁じる。当施設を離職した場合も同様である。

【個人情報の保護】

当施設職員は個人を特定出来る一切の識別情報に対し偏見を持つ事無く尊重すると共に漏洩してはならない。また、当該者より削除を求められた場合は文書にて取り交わし情報削除に努める。

当施設とその職員は、当法人の個人情報保護方針に基づき、業務上知り得た入所者又は扶養者もしくはその家族等に関する個人情報の利用目的を重要事項のとおり定め、適切に取り扱います。また正当な理由なく第三者に漏らしません。但し、例外として次の各号については、法令上、介護関係事業者が行うべき義務として明記されていることから、情報提供を行なうこととしています。

  1. ① サービス提供困難時の事業者間の連絡、紹介等
  2. ② 居宅介護支援事業者,地域包括支援センター等との連携
  3. ③ 入所者が偽りその他不正な行為によって保険給付を受けている場合等の市町村への通知
  4. ④ 入所者に病状の急変が生じた場合等の主治の医師への連絡等
  5. ⑤ 生命・身体の保護のため必要な場合(災害時において安否確認情報を行政に提供する場合等)

前項に掲げる事項は、利用終了後も同様の取扱いとします。